「知らない言葉があった時に辞書やスマホで調べるのはオタク的行動」と言われたことがあります。そんな一々調べる人多くないんだって。大抵知らないことはそのまま読み飛ばすんだって。
…そ、そうなの…?
— ちらいむ (@chilime) 2019年1月15日
調べ物の上手い下手はある気がしますね。検索ボックスに入れるキーワードの選び方一つとっても。
あと、わからないことについて「自分で調べるか」「他人に聞くか」みたいな差もあるのかなと。先のTweetで言われていた「オタク的行動」は「自分で調べようとする」傾向の強さを指しているのかなと。
— ちらいむ (@chilime) 2019年1月15日
マメに調べ物をするからオタクになるのか、オタク的素養があるから調べ物をマメにするのか…両方かな…。
— ちらいむ (@chilime) 2019年1月15日
Googleで検索すればいいような情報も「人に尋ねないと」気が済まないタイプってあるみたいなんですよ。それで問題ないならいいのですが、「人から聞いたものはそのまま信じてしまう(間違いがあるかもと念のため調べ直したり落ち着いて考えてみたりはしない)」傾向もあったりするというのが頭痛の種。
— ちらいむ (@chilime) 2019年1月15日
非オタの人の調べものはぼんやりした結果しか出ず、オタはピンポイントな結果を素早く出すので、それを不思議がられるという事象はありましたw
— ca23 (@megring) 2019年1月15日
私の父は結構博識なのですが、子供の頃、「○○って何?」と親に尋ねると直接答えずに「辞書を引け」と返されたものです(実際子供用の辞書を買ってくれ、引き方も教えてくれた)。今思えばあれが私のオタク的形質獲得の第一歩だったのかも。
— パンケイク (@pancake_xf5u) 2019年1月15日
オタクは活字中毒を併発してることが多いから、辞書を引くこと(細かい文字を読むこと)を苦痛に感じないし、むしろ楽しいとすら思うのではないかと。
広辞苑とか現代用語の基礎知識とか、読み物として読んでた人って、オタの中には結構いると思うんですよね。— ゆり (@qpalzmwosjxn) 2019年1月15日
でもこの性質によって学習が捗った経験のあるオタクは多そう